豆知識

豆知識

真鍮とは、銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金のことを指し、

別名:黄銅(こうどう、おうどう)とも呼ばれます。

特徴として、熱によっていろいろな形に加工がしやすい金属であるため、デザイン性の高いインテリア用品や装飾品、文房具に使われています。

もともと金属は、中に含まれるものの割合や、

与える熱加減によって色が変わります。

その中でも大きな割合を占める亜鉛は、

含有量が少ないと赤味が強く、軟らかく、亜鉛の含有量の多いと金色に近く硬いという特徴があります。

 

真鍮は、この亜鉛の含有量が20%以上のものを指しており、

やや赤みがあり、強度やしなやかさのバランスが取れた金属となっています。

真鍮製のキーホルダー各種

今後、値上がりが予想されます

 

いかがでしょうか?

 

 

長~~~いお休みご苦労様でした!

 

5月病?

 

物欲のある方はならんらしい

 

では、

コメントを残す